2011年01月21日
腰部筋筋膜炎???
朝、仕事に行こうとした時に…
子供の朝飯が、朝からドーナツ???
…旨そうじゃん、少し貰おうかと、ちょっと屈んだ時に…
「クキッ」
は?なんかヤナ予感…
屈んだまんま動けません…
そのまま足から、ヘナヘナぁぁぁって感じで、もうダメ。
やっちゃいました…ま、ぎっくり腰ですな
午前中は超ブルー


独りで、今シーズンの予定を悶々と考えてました。
終わっちゃったかなぁ…
で、ようやく動けるようになって、午後から医者へ。
そこで先生のお言葉。
「ヘルニアは問題ありません。一時的な筋肉の炎症です」
いやぁ不幸中の幸いです
が、
この所の寒波で、栃木の山も積雪上がっているようですな。
ハンタマのライブカメラ、いい感じですわな。
なのに私は…


当面スキーはお休みですわ(涙)
子供の朝飯が、朝からドーナツ???
…旨そうじゃん、少し貰おうかと、ちょっと屈んだ時に…
「クキッ」

は?なんかヤナ予感…
屈んだまんま動けません…

そのまま足から、ヘナヘナぁぁぁって感じで、もうダメ。
やっちゃいました…ま、ぎっくり腰ですな

午前中は超ブルー



独りで、今シーズンの予定を悶々と考えてました。
終わっちゃったかなぁ…

で、ようやく動けるようになって、午後から医者へ。
そこで先生のお言葉。
「ヘルニアは問題ありません。一時的な筋肉の炎症です」
いやぁ不幸中の幸いです

が、
この所の寒波で、栃木の山も積雪上がっているようですな。
ハンタマのライブカメラ、いい感じですわな。
なのに私は…



当面スキーはお休みですわ(涙)
2011年01月17日
1年半ぶりに
Newリール、買っちゃいました
今回は、今更ですが05メタニウムXTですな
前から気になってたんですよねぇ
年末にフローター用のビッグベイトロッドを買ったので、相棒をと探していた所
出会っちゃいました。
とは言っても、公称「新古品」ですがね。
送料込みで2万弱。
微妙ちゃ微妙なお値段でしたが、付属品全てあり、傷一つなく、機関も良さそ。
実際は投げて、巻いてみるまで分かりませんが、
まぁ、超期待持てるんじゃないんでしょうかね。



正体不明なラインが巻いてあり、12ポンドくらいかな。
まずはちょっと軽めのルアーで試し打ちに行こと
ニヒヒ、楽しみぃぃぃ



今回は、今更ですが05メタニウムXTですな

前から気になってたんですよねぇ
年末にフローター用のビッグベイトロッドを買ったので、相棒をと探していた所
出会っちゃいました。
とは言っても、公称「新古品」ですがね。
送料込みで2万弱。
微妙ちゃ微妙なお値段でしたが、付属品全てあり、傷一つなく、機関も良さそ。
実際は投げて、巻いてみるまで分かりませんが、
まぁ、超期待持てるんじゃないんでしょうかね。



正体不明なラインが巻いてあり、12ポンドくらいかな。
まずはちょっと軽めのルアーで試し打ちに行こと
ニヒヒ、楽しみぃぃぃ



2011年01月12日
伊達直人にはなれませんが
まぁなんつーか、色々な意見があるようですが、何れにしても
困っている人が少しでも助かることなら結構な事です。
なので、ちょっと感化されまして…
ただワタクシの場合は…、他のブログからの下記記事の転載で何か
のお役に立てればと…
超www微力ですが…
****************************
難病認定の署名にご協力をお願いします!
ネットの力で救いたい
皆さんのお力を貸してください
皆様の助けにすがり娘の鮎子の命を救って頂きたく、
難病認定の書名を呼びかけています。
リュウマチを患った車椅子の私を、20年間手となり足となって助けてくれた、
愛しく、掛替えない娘の命を、
いま「再発性多発性軟骨炎」と云う恐ろしい病が奪おうとしています。
この病は100万人に3人の発症率で、
全国に293人の患者さんが苦しんでいらっしゃいます。
身体中の軟骨を破壊するこの病に侵されると、
12歳未満の子供たちは100%生存できません。
患者さんの中にはまだ幼い子供もいます。
成人で発症した場合でも常に死の危険にさらされます。
難病と認定されていない為に、
月額約20万円の生物学的製剤を投与する事になります。
この額は私には無理です。
鮎子も病をおしてアルバイトを始めました。
難病と認定されれば、治療データがくまなく調査され、
治療法と医療技術・医療設備の向上、
医療費の自己負担の軽減などが期待できます。
現状は、原因不明で明確な治療法も確立されていません。
現在2年間で、患者さんとその家族が支援団体の方々と力を合わせ、
10万人の署名を集めましたが、
難病と認定される為には50万人の署名が必要なんです。
このペースでは認定までにまだ8年も掛かります。
鮎子が5年後に命を奪われる確率は30%です。
この病は、軟骨組織や多くの器官の結合組織に、痛みを伴う破壊的な炎症が見られる病気です。
器官の構造を支えている軟骨組織が侵され、
視覚、聴覚、平衡感覚の障害が現れ、さらには、
気道がふさがれたり、心臓や血管が重度に侵され死に至る病気です。
鮎子は平成22年に「再発性多発性軟骨炎」と診断されました。
鮎子には愛する人がいて、年内に結婚する予定でしたが、
病が2人を引き離しました。
鮎子は彼を思いやり、婚約を取り消す手紙を送りました。
私はこの手紙を読み、声を出して泣きました。
娘は死に衣装はこの世では着ることがかなわなかった
ウエディングドレスを着たいと言います
遺書もしたためています
私は娘が不憫でたまりません
代われるものなら代わりたい
お願いです、鮎子を助けてください
「再発性多発性軟骨炎」で検索すると署名用紙がダウンロード出来ます。
代筆で良く、FAXで送れます。
またネット署名も出来ます。
http://form1.fc2.com/form/?id=607552
これまでのペース、二年で10万人はあまりにも遅く、
今現在発症している人、293人のほとんどの人は落胆していると思われます。
我々の力で年内に後10万人の署名を集め、
この人達に希望と云うクリスマスプレゼントをしましょう
ご協力お願いしますm(_ _)m
転載していただける方がいましたら、宜しくお願いします。
******************************
ということです。
賛同される方がいらっしゃいましたら。
困っている人が少しでも助かることなら結構な事です。
なので、ちょっと感化されまして…
ただワタクシの場合は…、他のブログからの下記記事の転載で何か
のお役に立てればと…
超www微力ですが…
****************************
難病認定の署名にご協力をお願いします!
ネットの力で救いたい
皆さんのお力を貸してください
皆様の助けにすがり娘の鮎子の命を救って頂きたく、
難病認定の書名を呼びかけています。
リュウマチを患った車椅子の私を、20年間手となり足となって助けてくれた、
愛しく、掛替えない娘の命を、
いま「再発性多発性軟骨炎」と云う恐ろしい病が奪おうとしています。
この病は100万人に3人の発症率で、
全国に293人の患者さんが苦しんでいらっしゃいます。
身体中の軟骨を破壊するこの病に侵されると、
12歳未満の子供たちは100%生存できません。
患者さんの中にはまだ幼い子供もいます。
成人で発症した場合でも常に死の危険にさらされます。
難病と認定されていない為に、
月額約20万円の生物学的製剤を投与する事になります。
この額は私には無理です。
鮎子も病をおしてアルバイトを始めました。
難病と認定されれば、治療データがくまなく調査され、
治療法と医療技術・医療設備の向上、
医療費の自己負担の軽減などが期待できます。
現状は、原因不明で明確な治療法も確立されていません。
現在2年間で、患者さんとその家族が支援団体の方々と力を合わせ、
10万人の署名を集めましたが、
難病と認定される為には50万人の署名が必要なんです。
このペースでは認定までにまだ8年も掛かります。
鮎子が5年後に命を奪われる確率は30%です。
この病は、軟骨組織や多くの器官の結合組織に、痛みを伴う破壊的な炎症が見られる病気です。
器官の構造を支えている軟骨組織が侵され、
視覚、聴覚、平衡感覚の障害が現れ、さらには、
気道がふさがれたり、心臓や血管が重度に侵され死に至る病気です。
鮎子は平成22年に「再発性多発性軟骨炎」と診断されました。
鮎子には愛する人がいて、年内に結婚する予定でしたが、
病が2人を引き離しました。
鮎子は彼を思いやり、婚約を取り消す手紙を送りました。
私はこの手紙を読み、声を出して泣きました。
娘は死に衣装はこの世では着ることがかなわなかった
ウエディングドレスを着たいと言います
遺書もしたためています
私は娘が不憫でたまりません
代われるものなら代わりたい
お願いです、鮎子を助けてください
「再発性多発性軟骨炎」で検索すると署名用紙がダウンロード出来ます。
代筆で良く、FAXで送れます。
またネット署名も出来ます。
http://form1.fc2.com/form/?id=607552
これまでのペース、二年で10万人はあまりにも遅く、
今現在発症している人、293人のほとんどの人は落胆していると思われます。
我々の力で年内に後10万人の署名を集め、
この人達に希望と云うクリスマスプレゼントをしましょう
ご協力お願いしますm(_ _)m
転載していただける方がいましたら、宜しくお願いします。
******************************
ということです。
賛同される方がいらっしゃいましたら。
2011年01月11日
今年の目標(1)
そういえば、去年から買ったまんま放置していた本があり…
まぁ何と言うか、買うときは勢いで買ったものの、少し経つと
見向きもしない…。
まぁいつものパターン?

とは言っても、ケツに火が付いてきて、そうそう言ってられなく
なってきたもんで、あぁそろそろ読まなきゃ
なので、今年の目標は、まずこの2冊を読むことです
なんて小学生チックな目標なんでしょ
MBAクリティカル・シンキング2800円
図解コレならわかるシックスシグマ1500円
しかしよく買ったもんだ…
2月中に読まなきゃな
ちなみに先週末は、釣りにもスキーにも行きませんでした
1/5から3日間の仕事で疲労困憊で、土日は1・1/2日寝てました
ちなみにMtジーンズは、1/12か1/14が風が穏やかの様ですな。
ご安全に

まぁ何と言うか、買うときは勢いで買ったものの、少し経つと
見向きもしない…。
まぁいつものパターン?
とは言っても、ケツに火が付いてきて、そうそう言ってられなく
なってきたもんで、あぁそろそろ読まなきゃ

なので、今年の目標は、まずこの2冊を読むことです

なんて小学生チックな目標なんでしょ

MBAクリティカル・シンキング2800円
図解コレならわかるシックスシグマ1500円
しかしよく買ったもんだ…

2月中に読まなきゃな

ちなみに先週末は、釣りにもスキーにも行きませんでした

1/5から3日間の仕事で疲労困憊で、土日は1・1/2日寝てました

ちなみにMtジーンズは、1/12か1/14が風が穏やかの様ですな。
ご安全に

2011年01月06日
2011年Newルアー1コ目
最近入手したのNewルアー、見ての通りのザリ型ルアーです
約130㎜の35gサイズです。
見れば見るほど、ようでけてます。

機会があったら、他のぎjiえMoんルアーズも紹介していきます。
今週末はスキーの計画は(たぶん)無いので、日曜にでも釣り行ってみっかなぁ。
どこかに秘密の温排水とかないかなぁ

約130㎜の35gサイズです。
見れば見るほど、ようでけてます。

機会があったら、他のぎjiえMoんルアーズも紹介していきます。
今週末はスキーの計画は(たぶん)無いので、日曜にでも釣り行ってみっかなぁ。
どこかに秘密の温排水とかないかなぁ

2011年01月05日
1月4日のだいくらスキー場
なんか、個人的な滑りには「はぁ~っ…」って感じでした
ま、スキー場が悪いって訳ではありませんがね、娘と二人だったこともあり、
やっぱり個人的な欲求不満が残ったって感じで
最後転んだし
スキー場は、そりゃいーとこでしたよ
公称積雪75㎝
どんなもんかと見てみれば
いやぁこれで75㎝なら、Mtジーンズの公称90㎝は45㎝じゃないの
?って程、
十分な積雪量でした。
食事も、旨いかどうかは別として、十分な量と値段だしね
スキー場に不満は全くありませんでしたよ。
今日のデータ
前の晩、天気予報で終日曇りで午後時々雪模様って感じなので、だいくらで正式決定
5:15起床、娘起きず…バタバタ…6:10出発8:40到着
第1駐車場 前3列目、レンタルすぐ近の場所
天気:到着時晴れ、着替えている間に曇ってきて、ゲレンデに出た時にはいきなり雪
以後、たまぁに晴れ間見えるも、終日雪。寒かった…
人の数:到着時、オープン時間過ぎているのに、ゲレンデはほぼ無人…
昼近くには、だんだん人増えてくるも、個人的には、混んでた時代のだいくら
を知っている(今も混むときあるのかな?)で、評価としては「ガラガラ」。
いつもだけど
リフト待ち:終日無し
積雪量:記載の通り
ゲレンデ(到着時:朝)

※但し、この景色は、着替えているうちに終わりました(泣)
まぁ、スキー場はホント良かったのですが、
実は一昨日のMtジーンズで、ケツ付近(もも裏)と膝横周りが筋肉痛で、全体通して
ちょっとぎこちない滑り
しかもクリーニング後にたっぷり防水スプレー掛けたはずなのに、ウェアに雪は浸みるし
で、最後16:00頃、最後の一本自由に滑らしてって娘に泣きいれて、中央リフト見上げて右側
の急斜面を大回りで気持ちよく滑ろうとしたら、下の方でリフト支柱近くがうねっていて、
何つうかちょうど薄暗くなってて「逢魔時」っていうの?うねりが全く見えてなくて、右足
体重掛けたときに板外れで、ズルズル~ザザァァー
これまた中~途半端な転びで…
平らなとこなのに…
今日は何かイマイチなスキーでした

ま、でも娘が喜んでくれたから、イイにすっか

ま、スキー場が悪いって訳ではありませんがね、娘と二人だったこともあり、
やっぱり個人的な欲求不満が残ったって感じで

最後転んだし

スキー場は、そりゃいーとこでしたよ

公称積雪75㎝
どんなもんかと見てみれば
いやぁこれで75㎝なら、Mtジーンズの公称90㎝は45㎝じゃないの

十分な積雪量でした。
食事も、旨いかどうかは別として、十分な量と値段だしね

スキー場に不満は全くありませんでしたよ。
今日のデータ
前の晩、天気予報で終日曇りで午後時々雪模様って感じなので、だいくらで正式決定
5:15起床、娘起きず…バタバタ…6:10出発8:40到着
第1駐車場 前3列目、レンタルすぐ近の場所
天気:到着時晴れ、着替えている間に曇ってきて、ゲレンデに出た時にはいきなり雪
以後、たまぁに晴れ間見えるも、終日雪。寒かった…
人の数:到着時、オープン時間過ぎているのに、ゲレンデはほぼ無人…
昼近くには、だんだん人増えてくるも、個人的には、混んでた時代のだいくら
を知っている(今も混むときあるのかな?)で、評価としては「ガラガラ」。
いつもだけど
リフト待ち:終日無し
積雪量:記載の通り
ゲレンデ(到着時:朝)
※但し、この景色は、着替えているうちに終わりました(泣)
まぁ、スキー場はホント良かったのですが、
実は一昨日のMtジーンズで、ケツ付近(もも裏)と膝横周りが筋肉痛で、全体通して
ちょっとぎこちない滑り

しかもクリーニング後にたっぷり防水スプレー掛けたはずなのに、ウェアに雪は浸みるし

で、最後16:00頃、最後の一本自由に滑らしてって娘に泣きいれて、中央リフト見上げて右側
の急斜面を大回りで気持ちよく滑ろうとしたら、下の方でリフト支柱近くがうねっていて、
何つうかちょうど薄暗くなってて「逢魔時」っていうの?うねりが全く見えてなくて、右足
体重掛けたときに板外れで、ズルズル~ザザァァー

これまた中~途半端な転びで…
平らなとこなのに…

今日は何かイマイチなスキーでした


ま、でも娘が喜んでくれたから、イイにすっか



2011年01月04日
明日のスキーは
子供とだいくらです
子供と行くときは、ハンタマかだいくら
半分くらいが平らなコースなのが安心材料です
だいくらは、遠いけどガラガラなので、衝突トラブルのリスクも低いのが
特にいいですね
明日は、「今年は5回連れて行く」と約束した1回目
例年2~3回程度で、安易に約束しちゃいましたが、とりあえずの目標にして
ある3/19のプライステストに向けての練習もあるし、さて約束を守れるか
うーん
ま、何とかなるか
明日は曇りっぽいけど、雪ふらきゃいいなぁ

子供と行くときは、ハンタマかだいくら
半分くらいが平らなコースなのが安心材料です

だいくらは、遠いけどガラガラなので、衝突トラブルのリスクも低いのが
特にいいですね

明日は、「今年は5回連れて行く」と約束した1回目
例年2~3回程度で、安易に約束しちゃいましたが、とりあえずの目標にして
ある3/19のプライステストに向けての練習もあるし、さて約束を守れるか
うーん

ま、何とかなるか

明日は曇りっぽいけど、雪ふらきゃいいなぁ

2011年01月03日
1月2日のMtジーンズ
いやぁ良かった
Newブーツのお陰もあって、なかなか気持ちの良い滑りが出来ました

今日のデータ
朝起きて、那須岳1000m付近が5m/s以下だったので、Mtジーンズに決定
5:15寝坊、6:55出発8:20到着
第1駐車場半分くらい
天気、晴れ/曇り 時々遠くから風に乗って雪がチラホラ
風、11時頃少し強く吹くも、全体通して珍しく少ない
人の数、もう潰れちゃうのかと心配するくらい、正月3が日なのに少なかった
11:00~14:00以外はホントリフト待ち無し
雪、相変わらず少ない…ま、平年並み
まだ小石があったなぁ
ソール痛んだし…
知り合いのイントラにも新年の挨拶が出来たし、
まぁ全体通して、良かったスキーでした

ただスキークラブどうしようかなぁ
考えなくちゃなぁ
ちょっとめんどいなぁ

Newブーツのお陰もあって、なかなか気持ちの良い滑りが出来ました

今日のデータ
朝起きて、那須岳1000m付近が5m/s以下だったので、Mtジーンズに決定
5:15寝坊、6:55出発8:20到着
第1駐車場半分くらい
天気、晴れ/曇り 時々遠くから風に乗って雪がチラホラ
風、11時頃少し強く吹くも、全体通して珍しく少ない
人の数、もう潰れちゃうのかと心配するくらい、正月3が日なのに少なかった
11:00~14:00以外はホントリフト待ち無し
雪、相変わらず少ない…ま、平年並み
まだ小石があったなぁ
ソール痛んだし…

知り合いのイントラにも新年の挨拶が出来たし、
まぁ全体通して、良かったスキーでした


ただスキークラブどうしようかなぁ
考えなくちゃなぁ

ちょっとめんどいなぁ

2011年01月02日
2011年 新年
あけましておめでとうございます
今年は、ブログってものを少しやってみようと思います。
明日は、今年一発目のスキー
Mtジーンズの予定ですが、朝起きて、那須岳の風予報を
確認してから、予定通りかハンタマにするか決めます。
明日のスキーはNewブーツの履きおろしです
今まで、DACHSTEIN(ダハシュタイン)を愛用していましたが、
そろそろ滑走中に破損するのではないかと不安に駆られ、
値段と性能で何か良さそうなのを探していたところ見つけた
のがコレです。
SALOMON FALCON CSで、09/10モデルですが、昨年12月
に東京神田のフソウスポーツで格安で買っちゃいました。
店員さんは、人相っつうか、見た目がごつそうな兄さん達
でしたが、見かけによらず人の良い人ばかりでした。
人は見かけで判断してはなりません。
全くその通りです。
ただ、大して試し履きもせずにリアクションバイト的に
反応した感があり、今日確認履きした所、右のふくらはぎ
が当たるので、さっきカント調整をやって解消した感じは
するのですが、どうなるかは滑ってみなければ分かりま
せんね…
まぁ、少々不安もありますが、何はともあれ今シーズン
幕開けです。
明日が楽しみです。

今年は、ブログってものを少しやってみようと思います。
明日は、今年一発目のスキー

Mtジーンズの予定ですが、朝起きて、那須岳の風予報を
確認してから、予定通りかハンタマにするか決めます。
明日のスキーはNewブーツの履きおろしです

今まで、DACHSTEIN(ダハシュタイン)を愛用していましたが、
そろそろ滑走中に破損するのではないかと不安に駆られ、
値段と性能で何か良さそうなのを探していたところ見つけた
のがコレです。
SALOMON FALCON CSで、09/10モデルですが、昨年12月
に東京神田のフソウスポーツで格安で買っちゃいました。
店員さんは、人相っつうか、見た目がごつそうな兄さん達
でしたが、見かけによらず人の良い人ばかりでした。
人は見かけで判断してはなりません。
全くその通りです。
ただ、大して試し履きもせずにリアクションバイト的に
反応した感があり、今日確認履きした所、右のふくらはぎ
が当たるので、さっきカント調整をやって解消した感じは
するのですが、どうなるかは滑ってみなければ分かりま
せんね…

まぁ、少々不安もありますが、何はともあれ今シーズン
幕開けです。
明日が楽しみです。
Posted by t*_*i at
00:47
│Comments(0)